マスク生活で増える顎ニキビ!簡単な対処法はシカクリーム?

マスク ニキビ 対処 フェイスライン
スポンサーリンク

マスクの長時間着用で顎や頬に増えていくニキビ。マスクを外すたびにテンションが下がるし、ケアを間違えばひどくなり、治ったと思ったら再発…

マスクニキビの簡単スキンケア方法は話題のシカクリームがおすすめです。

名前は知っているけど何を選べばいいのか、使うタイミングも謎なクリーム…

この記事では、「シカクリーム」の効果や成分・簡単スキンケア方法をお伝えしています。

スポンサーリンク

シカクリーム

人気のシカクリームって何?鹿?

鹿ではなくて、『CICA』。CICAはツボクサエキス成分のことで、ツボクサエキス配合の美容クリームがシカクリームです。

最近は、コンビニでドラッグストアでも見かけるので、すぐに購入できるのも手軽でいいですよね。人気の理由と、ニキビケアに強い理由はなぜ??

シカクリームの効果

  • 整肌効果
  • 美白
  • 炎症抑制
  • 抗酸化

ニキビには『炎症抑制』『整肌効果』『抗酸化』が効果的です。

ニキビの炎症を抑えて、ターンオーバーを正常化してくれて、色素沈着を抑制してくれます!

嬉しい効果しかないですね!ニキビ跡や治りかけのニキビにも効果が期待できそうです。

シカクリームの選び方

シカクリームにはたくさん種類があるので、自分にあったものを選びやすいです。以前は韓国産が多かったですが国産のクリームも多く発売されているので、更に種類は増え続けています。

ほんとに迷いますよね。では、おすすめの選び方をご紹介します!

①テクスチャ

一言に『クリーム』と言ってもテクスチャが様々。好みのテクスチャでないとスキンケアのテンションも下がりますよね。

しっとり系クリームからジェルかと思うほどさっぱり系まであります!お肌の状態や生理周期に合わせて使い分けてもいいかもしれません。乾燥肌や秋〜冬にかけては、重めのテクスチャでしっかり保湿。オイリー肌や「もう少し透明感がほしい!」なんて時は、さっぱり系で潤い補給!

注意したいのは、好みのテクスチャと、お肌の状態がマッチするわけではありません…

②配合成分

一番大事なことは、成分です!

シカクリームですから、どの商品にも「ツボクサエキス」は配合されていますが…「ツボクサエキス」以外に記載されている成分が大切です。

肌の炎症を抑えてほしい方におすすめ

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • グリチルレチン酸ステアリル
  • トラネキサム酸
  • アラントイン
  • ハトムギ
  • アロエベラ葉エキス

エイジングケアしたい方におすすめ

  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • エラスチン
  • アスタキサンチン
  • プラセンタ
  • ヒト肝細胞

乾燥肌が気になる方におすすめ

  • ヒアルロン酸
  • セラミド
  • コラーゲン
  • スクワラン
  • グリセリン
  • BG(ブチレングリコール)
  • DPG(ジプロピレングリコール)
  • NMF(天然保湿因子)

成分表の順番は、配合の量の順番なのでしっかり確認してくださいね!アレルギーフリーの商品も出ていますので、敏感肌や成分でアレルギーが出やすい方は、アレルギーフリー商品を探してくださいね。

シカクリームの簡単スキンケア

自分の肌に合いそうなシカクリームを見つけたら、次は使い方!スキンケアの順番て、どれがいいのか悩んでしまいますが、シカクリームはとっても簡単です!!

いつものスキンケアの締めでOKです!!洗顔後は、いつものスキンケアをして、最後にシカクリームを。メイク前のスキンケアでも、同じようにして大丈夫です!ベタついちゃうかな?とか、ベースメイクがよれちゃいそう…と思うかもしれませんが、気になる場合はしっかりハンドプレスしてあげれば問題ありませんよ。

とっても簡単なのに、ニキビへの効果はバッチリ!重めのテクスチャでも、ベタつかずにサラサラになります。ビアーゴは、Dr.Jart+(ドクタージャルト) シカペアクリームを愛用しています。

お友達の誕生日にDr.Jartパックをプレゼントしたらとっても喜んでもらえました。

種類が多くて悩んでしまうシカクリームですが、顎ニキビ改善にはとっても効果的です。使い方も簡単なので、是非ご自身に合うクリームを探してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました